毎週土曜日14:30から、銀座の綿本ヨーガスタジオで開催している
マインドフルネスヨガのクラス。
このクラスも今日を入れて、残りあと2回になります。
あんまり数えないようにしてるんですけどね。
悲しくなっちゃうから。
でもね、私も自分自身に言い聞かせているんですけどね、
未来に心を奪われないで、
こんな状況だからこそ、味わえること、
今しか味わえないことを、大切にしながら、
残りのワタスタでの時間を
過ごして頂けたら、嬉しいなって思います。
***
2019年5月18日
テーマ:見えない所をきれいにすると、見える所が光り出す
”見えない所をきれいにすると、見える所が光り出す”
これ、経営の神様って言われる
松下幸之助さんの言葉なんですけどね。
日本人ってきれい好きですよね。
みんな毎日お風呂に入るし、
きちんとメイクして、洋服もお洒落だし、
街の中もすごく清潔だし。
でも心の中ってどうなんでしょう?
目に見えないから、一見わからないですよね。
でもだからこそ、ちゃんと気をつけて
メンテナンスする必要が
あるんじゃないかなって思うんです。
昔ね、OLしていた頃、
私、満員電車が苦手で、
いつも少し早めに家を出て、
始発の駅で2本くらい電車を見送ってから
座って通勤してたんですね。
ある時、
いつものように座って本を読んでたら、
目の前に白髪のおじいちゃんが、
周りに押されて、流されて来たんですよ。
で、私、白状しちゃいますけど、
「ああ~、なんでよりによって、私の真ん前にぃ~」
って、思っちゃったんですよ(笑)
で、一瞬、心の中で葛藤が起きて
1.席をゆずる
2.寝たふりをする
って、ためらっちゃったんですよ(笑)
そうしたら、
隣の席の好青年がすっと立ち上がって、
どうぞ、って席をゆずってあげたんです。
私、ものすごく自分が恥ずかしくなって、
自分でも顔が赤くなるのがわかったんですね。
横も前も見れなくて、ずっと下を向いたまま、
そそくさと電車を降りて、
会社に着いてからも、自分が情けなくて、
その日一日中、いや~な気持ちだったんですね。。。
だから、それ以来、
”迷った時は、心が汚れない方を選ぶ”
って決めてるんです。
だってその方が、堂々と胸を張っていられますよね。
心は、外からは見えないかもしれないけど、
自分はごまかせないから。
でも、そうは言っても、
体が疲れていたり、
自分がいっぱいいっぱいだったりすると、
親切に出来なかったり、
普段だったら、何てことないことにも、
イライラしちゃったりしませんか?
私、そういう時って
心が誤作動を起こしてるんだと
思うんですよ。
だから、メンテナンスが必要だと思うんです。
忙しくても、ちょっと時間を作って
自分の体と心を整える。
Doing をちょっとお休みてして、
Being=自分の見えない所を整える、
自分をメンテナンスするってことが
大事だと思うんですよね。
だから今日はみんなで、
自分の見えない所を整えるっていう
練習をしてゆきましょう。
体の見えない所、
背中とか、足の裏とか、
ポーズを取っている時の後ろの足とか、
そういう部分も丁寧に感じてみる。
それから心もそう。
普段をフタをしていた気持ちとか、
気がつかないうちに背負い込んでいた
責任とか、プレッシャーとか
そういう心の澱みたいなものを、お掃除しながら、
自分の体と心を整えてゆきましょう。
***
ライター:サティーガーデン 代表 金田絵美
この記事へのコメントはありません。